「 投稿者アーカイブ:admin 」 一覧
-
-
穴の開いた既存の壁を、破損しにくくするための改修工事を行いました。壁には強度を要求される部位に対応できる強化石膏ボード(スーパーハードボード)で施工しました。
タイガースーパーハードボードの切断には集塵丸鋸を使用し、軽鉄下地への留付けには専用のタイガーSHビスを使用しました。
-
-
高層ビルの一室を賃貸されたお客様からご依頼されてオフィスの内装工事施工をさせていただきました。
部屋を間仕切り役員室兼応接室を作りました。
間仕切ることによって、役員室側に圧迫感が出ないようにしたいとのご要望から、壁の一面及びランマ部分をマット調のガラス張りにしました。
間仕切壁の下地は3寸角の木下地で組み強度をもたせました。
-
2008/11/21 住宅リフォーム
-
1 2 ► 施工内容●内装の全面リニューアル工事 施工面積●延床面積20m2 所在地●杉並区下井草2-7-17 用途●賃貸住宅 竣工日●平成20年6月20日 ひとこと● 築23年の賃貸アパ …
-
-
床下地が不陸(凹凸)のあるケースだったので、床高調整タイプで施工しました。パネル素材はケイ酸カルシュウム板でできており、不燃性かつ高強度です。これをスチールの支柱と組み合わせることにより、床面の微妙な凹凸を吸収します。
-
-
テナントビルのワンフロアを異なるオーナーが使用するため間仕切壁を施工しました。遮音性能などしっかりしたもの、ということで、軽量鉄骨下地の上にボードを張りました。この方式だと、ペンキやクロスで、様々な表面仕上げが可能です。
-
築20年のリビングの、絨毯貼替工事を行いました。ウールには、有害物質を吸着したり、保温断熱機能に優れ湿気を吸収する、といった様々なメリットがあります。「ダニがわく」といったマイナスイメージもありますが、実は汚れにくく、かつ汚れを落としやすい、手入れしやすい素材なんです。やはり長年使われてきたものには安心感がありますね。
-
2008/11/21 テーマ別内装工事
-
[singlepic=52,90,55,,left]
-
-
既存長尺シートを、滑りにくいタキストロンタキステップに貼り替えました。「アートカットシステム」という方法で施工していて、1つの図柄の大きさが1800mm×1800mm以内の大きさであれば、図柄は自由自在にできます。端部処理を耐水エポシール工法で仕上げ、めくれ剥がれを防止して、耐久性をアップしてあります。
-
2008/11/21 住宅リフォーム
-
施工内容●浴室リニューアル工事 施工サイズ●1216プラスサイズ 所在地●渋谷区南平台町 建物構造●RC造 竣工日●2008年10月 ひとこと● 床防水パン浴室据え置き型/上部在来型浴室をユニットバス …